三日月の館

yahoo!ブログのHatena版です

#歴史

おしらせ

アメブロへ移転しました。 移転先はこちらです⇒三日月の館

谷戸城(甲斐国)

登城日 2017年 4月19日(水)晴 難易度 ☆☆ 場所 山梨県北杜市大泉町谷戸2414 甲斐源氏の祖、逸見清光の居城と云う。 詳しい地図で見る 行き方が解らなかったので、神田の大糸桜から歩きました。 約15分で大井ヶ森口留番所跡に到着。 説明板。 ここまでは小淵…

浄古寺城(甲斐国)

登城日 2017年 4月13日(木)晴 難易度 ☆☆ 場所 山梨県山梨市牧丘町城古寺770-1 甲府盆地の奥地に埋もれた織豊期の城郭です。 詳しい地図で見る 乙ヶ妻のしだれ桜から帰り道。 長い下り坂なので、レンタサイクルを漕がずに楽して帰れたのだが、 どうしても西…

武田信義館跡(甲斐国)

登城日 2017年 4月13日(木)晴 難易度 ☆ 場所 山梨県韮崎市神山町武田 甲斐武田氏の祖、武田信義の居館跡です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR中央本線韮崎駅です。 韮崎駅は七里岩の先端に位置する。 いつもなら丸政でエネルギー補給するところだが、今日…

お城EXPO2016

やはり行ってしまった… 場所は普段近づくことがない横浜ベイエリア。 あらかじめ前売り券を購入してあったので、すんなり入場。 熊本城復興支援コーナー。 はやく元通りなるといいですね。 何があるのかな? 来年は浜松市が大河ドラマの舞台。 井伊氏つなが…

石神井城(武蔵国)

登城日 1回目 2013年12月14日(土)晴 2回目 2016年11月 2日(水)曇 難易度 ☆ 場所 東京都練馬区石神井台1-1900-2 豊島氏後期の居城です。 詳しい地図で見る 最寄駅は西武池袋線石神井公園駅。 平成25年(2013)3月14日から横浜からも乗り換えなしで行ける…

吉祥寺(東京都文京区)

赤松則良の墓がある寺 太田道灌が建てた寺です。 詳しい地図で見る 住みたい街ランキング第一位の吉祥寺。 駅前には闇市の名残「ハモニカ横丁」。 駅周辺には東急百貨店など商業施設が複数あり買い物に便利。 また、南側には井の頭恩賜公園があり憩いの場と…

津久井城 その2(相模国)

(もどる) 鷹射場から下る。 堀切を渡る。 鐘撞堂(烽火台)から下りてきた所に戻って来ました。 宝ヶ池。 説明板。 覗いてみる。 その先に大杉。 説明板。 残念ながら平成25年8月11日午後の落雷で焼けてしまった。 飯縄曲輪北側下の東側に土塁の有る曲輪。…

津久井城 その1(相模国)

登城日 2016年 4月 2日(土)曇 難易度 ☆ 場所 神奈川県相模原市緑区根小屋 後北条氏の対武田最前線の城です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR横浜線橋本駅。 神奈川中央交通バス鳥居原ふれあいの館行きバスに乗り、根小屋中野バス停下車。 坂を登って行きま…

児山城(下野国)

登城日 2015年 5月 5日(火)晴 難易度 ☆ 場所 栃木県下野市下古山957 宇都宮城の南方を守るために築かれた城です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR宇都宮線石橋駅です。 グリムの森の西にある、 ふれあいの郷を目指します。 ここに案内板があります。 すで…

下野薬師寺跡 その2(栃木県下野市)

下野薬師寺等跡の東側。 土塁? 城跡かと思って南側へ行ってみたら神社があった。 下野薬師寺八幡宮という。 説明板。 【八幡宮】 薬師寺八幡宮の起源は古く、主祭神は誉田別命で貞観17年(875)京都の石清水八幡宮の祭神を勧請して東北守護の大神としたと伝え…

下野薬師寺跡 その1(栃木県下野市)

場所 栃木県下野市薬師寺1737 「天下の三戒壇」の一つで、道鏡最期に地です。 詳しい地図で見る 薬師寺城跡から北へ進む。 下野薬師寺歴史館が見えてきたら右折。 まずは情報収集。 【ごあいさつ】 下野薬師寺の創建は、7世紀末の天武天皇期と推定されていま…

薬師寺城(下野国)

登城日 2015年 5月 5日(火)晴 難易度 ☆ 場所 栃木県下野市薬師寺2975-1 下野薬師寺へ行く途中にある小さな城です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR宇都宮線自治医大駅です。 駅前の案内板。 下野薬師寺に行く途中にあります。 自治医科大学前を通過。 矢印…

小杉陣屋(武蔵国)

登城日 2013年 9月 4日(水)曇 難易度 ☆ 場所 神奈川県川崎市中原区小杉陣屋町2-10-55 小杉御殿に隣接した小泉次大夫の陣屋です。 詳しい地図で見る 小杉御殿裏門跡付近から東を見る。 この道の北側に小杉陣屋があったと云う。 付近の町名は「小杉陣屋町」…

小杉御殿(武蔵国)

登城日 2013年 9月 4日(水)曇 難易度 ☆ 場所 神奈川県川崎市中原区小杉御殿町 中原街道沿いに造営された徳川将軍家の御殿です。 詳しい地図で見る 10年以上前にブームに乗って行った桜坂。 桜坂の石碑。 桜坂の木碑。 【桜坂(さくらざか)】 この坂道は、…

東勝寺跡(神奈川県鎌倉市)

場所 神奈川県鎌倉市小町3丁目10 鎌倉幕府滅亡の地です。 詳しい地図で見る 鶴ヶ岡八幡宮の南東、宝戒寺を南下した所。 小町3丁目3を左折。 坂を登って行きます。 滑川に架かる橋が見えてきました。 手前に石碑。 京成の青砥駅に縁のある人がいたとは… 【靑…

亀ヶ谷切通(神奈川県鎌倉市)

場所 神奈川県鎌倉市山ノ内、扇ガ谷 鎌倉七口の一つで、国指定史跡です。 詳しい地図で見る 長寿寺の脇が入り口。 長寿寺の門。 昔はこちらが正面だったのかな。 登って行きます。 木が生い茂る。 約3分ほどで坂の頂上。 大分掘ってしまって低くなっている。…

長寿寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内1503 山号 宝亀山 宗派 臨済宗建長寺派 本尊 観音菩薩 創建 伝・南北朝時代初期 開基 古先印元、伝・足利基氏(開山) 足利尊氏の邸宅跡と云う。 詳しい地図で見る 北鎌倉駅から建長寺へ向かう途中にあります。 季節、曜日限定で…

小机城 その2(武蔵国)

(もどる) ちょうど明日の小机城址まつりの予行演習をしていました。 本丸広場周囲に残る土塁。 つなぎ曲輪との間の空堀。 つなぎ曲輪への突き出た虎口。 空堀を見る。 つなぎ曲輪へ。 土橋から空堀を見る。 北側。 南側。 説明板。 矢倉跡。 二の丸広場虎…

小机城 その1(武蔵国)

登城日 2014年 4月 5日(土)晴 難易度 ☆ 場所 神奈川県横浜市港北区小机町 横浜市にあった後北条氏の城です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR横浜線小机駅。 南口から出る。 駅横にある横浜市城郷小机地区センター。 城っぽい。 至る所に旗。 こちらにも。 …

玉縄城(相模国)

登城日 2014年 5月 4日(日)晴 難易度 ☆ 場所 神奈川県鎌倉市城廻 鎌倉市にあった後北条氏の城です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR東海道本線大船駅。 西口から出る。 駅前にあった地図。 柏尾川沿いを南下。 しばらく進むと、戸部橋付近に玉縄首塚があり…

寿福寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷1-17-7 山号 亀谷山 宗派 臨済宗建長寺派 本尊 釈迦如来 創建 正治2年(1200) 開基 北条政子、栄西(開山) 鎌倉五山第3位の寺です。 詳しい地図で見る 【寿福寺】 源頼朝が没した翌年、妻の北条政子が明菴栄西を開山に招いて建立…

英勝寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3 山号 東光山 宗派 浄土宗 本尊 阿弥陀三尊像 創建 寛永13年(1636) 開基 英勝院尼、玉峯清因尼(開山) 太田道灌邸跡地に建つ尼寺です。 詳しい地図で見る 【英勝寺】 初期の江戸城を築城した太田道灌の子孫で、徳川家康に…

海蔵寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18−8 山号 扇谷山 宗派 臨済宗建長寺派 本尊 薬師如来 創建 建長5年(1253) 、中興 応永元年(1394) 開基 宗尊親王、藤原仲能(開山)、中興 上杉氏定、心昭空外(開山) 扇ガ谷の奥にある水の寺です。 詳しい地図で見る 仮粧坂…

仮粧坂切通(神奈川県鎌倉市)

場所 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷、佐助 鎌倉七口の一つで、国指定史跡です。 詳しい地図で見る 葛原岡神社から源氏山公園を南へ進んだ所に説明板が建っています。 国指定史跡【仮粧坂】 仮粧坂は、鎌倉の北西から武蔵方面へ抜ける「鎌倉往還上ノ道」(武蔵路)の…

葛原岡神社(神奈川県鎌倉市)

場所 神奈川県鎌倉市梶原5-9-1 主祭神 日野俊基 創建 明治20年(1887) 日野俊基をお祀りする神社です。 詳しい地図で見る 浄智寺から尾根づたいに進む。 葛原岡神社まで200m。 大堀割。 鎌倉城の遺構とか。 尾根づたいを進む。 登る。 こんな所にも来るの? …

浄智寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 山号 金寶山 宗派 臨済宗円覚寺派 本尊 三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来) 創建 弘安6年(1283) 開基 北条師時 鎌倉五山第4位の寺です。 詳しい地図で見る 鎌倉街道からの参道入り口。 車道は左へ境内を迂回。 石橋…

くじら弁当(館山駅)

くじら弁当 評価 ☆☆☆☆ JR館山駅東口階段下の喫茶店マリン。 ここで駅弁を販売しています。 営業時間は10:00~18:00のようです。 貴重な味… どうしても食べた~い! 開店まで待って、出来立てのくじら弁当をGetしました。 1,000円でした。 鯨のそぼろと…

館山城 その2(安房国)

(もどる) 堀切を過ぎた所で行き止まり。 覗きこむ。 少し戻って、 下りた所がオンマヤ下。 この辺りは急斜面。 オンマヤ下の姥神様と里見氏忠臣八賢臣の墓。 中世はやぐらだったらしいが、崩れてしまっている。 南北朝時代の五輪塔が立ち並んでいる。 伯耆…

館山城 その1(安房国)

登城日 1回目 2003年 冬 2回目 2014年 3月22日(土)晴 難易度 ☆ 場所 千葉県館山市館山351-2 安房里見氏最期の居城です。 詳しい地図で見る 最寄駅は館山駅。 南国風の建物。 駅から南下。 汐入川を渡り、三福寺の西側を通る「城が見えるみち」を進む。 …