三日月の館

yahoo!ブログのHatena版です

2013-01-01から1年間の記事一覧

狭山そば その2(所沢駅)

狭山そば 評価 ☆☆ 平成23年(2011)12月31日に惜しまれつつ閉店してしまった狭山そば。 復活を求める声に応えて、平成25年(2013)6月25日に復活! すぐに行きたかったのですがなかなか行けず、5か月後にようやく行くことが出来ました。 電車を降りると目の前。 …

奥平信昌邸跡(浜松市中区)

場所 浜松市中区三組町38-1 浜松城時代の邸宅です。 詳しい地図で見る 浜松城天守閣内にある城下町図。 奥平信昌の屋敷は武家屋敷街の西の高台にあった。 天守閣からの眺めだとこのあたり。 行ってみる。 浜松城公園を出て南下。 セブンイレブンがある高町の…

浜松城天守門整備工事 平成25年10 月30日

鎧掛松から見た浜松城。 まずは市役所から。 瓦が葺かれていますね〰 行ってみる。 初秋の本丸。 天守門再建工事を見上げるも、良く見えず。 本丸。 入隅。 富士見櫓台の石垣。 登る。 富士見櫓跡。 天守曲輪への行き止まりへ。 天守曲輪北面の鎬隅。 望遠で…

新島襄の墓(京都市左京区)

場所 京都市左京区鹿ケ谷若王子山町 同志社墓地です。 詳しい地図で見る 京都駅から洛バス100系統、四条河原町から32系統の市バスに乗り、宮ノ前町バス停下車。 鹿ヶ谷通を南下すると、東側に「新島襄先生墓地登り口」に碑が建っています。 左折して東へ登っ…

新島襄終焉の地(神奈川県大磯町)

場所 神奈川県中郡大磯町 新島襄が静養していた地です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR東海道本線大磯駅。 何だか良く解らないが、とりあえず南下し国道1号線を目指す。 途中に矢印があるので参考に。 切通しのような所を抜けると、 照ヶ崎海岸入口交差点。…

槇島城(山城国)

登城日 2013年 1月 6日(日)曇 難易度 ☆ 場所 京都府宇治市槇島町大幡 足利幕府が滅んだ地です。 詳しい地図で見る 太閤堤から宇治川を挟んで対岸に槇島城はありました。 最寄駅はJR奈良線宇治駅。 平等院鳳凰堂をモチーフとした駅舎。 駅前の茶壺のポス…

宇治川太閤堤跡(京都府宇治市)

場所 宇治市莵道丸山 宇治川右岸に秀吉が築かせた堤です。 詳しい地図で見る 【宇治川太閤堤跡】 京都府宇治市莵道丸山(とどうまるやま)・宇治乙方ほかにある堤跡。 京都盆地東部の宇治川右岸に、豊臣秀吉によって築造された堤跡。 秀吉は文禄3年(1594)に完…

伏見城 目次(山城国)

その1 その2 その3 【遺構】 (天守) 二条城(上京区)天守。寛永2年(1625)頃移築。寛延3年(1750)落雷により焼失。天皇が昇った唯一の天守。 (櫓) 大坂城(大阪市中央区)伏見櫓。二の丸唯一の三重櫓だった。戦災で焼失。 岸和田城(大阪府岸和田市)…

伏見城 その3(山城国)

(もどる) 伏見城位置図。 木幡伏見城縄張図。 (探訪ブックス「近畿の城」より) 北堀の東端。 北側の桃山排水場付近に分部光嘉の屋敷があった。 付近の町名は、深草大亀谷敦賀町。 鬼門除けとしてこの付近に移された御香宮神社の祭神が、敦賀の気比神社と…

伏見城 その2(山城国)

(もどる) 伏見城位置図。 【大手筋】 この通りの東端に伏見城の大手門が構えられていたのでこの名がつけられた。 豊臣秀吉は伏見築城に際して、京都の南に拡がっていたこの田園地帯に秀吉の集大成として念願の城下町経営に着手したが、それも都との連携を…

御香宮神社 その2(京都市伏見区)

(もどる) 境内図。 (御香宮神社HPより) 鏡の間と九社殿。 北側に能舞台。 奥に見所(見学所のことかな?)。 能舞台を覗いてみる。 拝殿。 拝殿は伏見城の車寄せだったと伝わっていたが、御香宮神社HPによると違うらしく、寛永2年(1625)に徳川頼宣の…

御香宮神社 その1(京都市伏見区)

所在地 京都市伏見区御香宮門前町 主祭神 神功皇后 創建 不詳 伏見地区の産土神です。 詳しい地図で見る 近鉄京都線桃山御陵前駅から大手筋を東へ登って行くと大鳥居があります。 城郭のような石垣と白壁。 この辺りの町名は御香宮門前町。 御香宮神社由緒書…

大中ラーメン(京都市伏見区)

大中ラーメン 場所 京都市伏見区観音寺町215 近鉄京都線桃山御陵前駅。 大手筋を挟んで反対側の高架下に行列発見! 行ってみると、「大中」という名のラーメン店だった。 少し並んだら席に座れました。 一番人気は大中ラーメン(バラ)らしい。 周りにつられ…

伏見城 その1(山城国)

登城日 1回目 1990年頃 2回目 2013年 1月 5日(土)曇 難易度 ☆ 場所 京都市伏見区桃山町 秀吉の隠居城です。 詳しい地図で見る 【伏見城】 京都府京都市伏見区にあった平山城。 豊臣秀吉が天正19年(1591)に、甥の豊臣秀次に関白の地位と聚楽第(京都市上…

おたる海の輝き(小樽駅)

おたる海の輝き 評価 ☆☆☆ JR小樽駅。 石川啄木も立ち寄ったと云う。 小樽の地形を生かした駅舎。 小樽の駅弁で一番有名なのがこの駅弁かな? 酢飯の上に敷き詰められたウニとイクラ。 贅沢ですね〰 味は… う〰ん。 今日の酢飯は少し変な味がしました。 以…

浜松城天守門整備工事 平成25年 8月31日

4ヶ月ぶりに浜松へやって来ました。 鎧掛松から見た浜松城。 しばらく見ぬうちにだいぶ出来ていますね〰 市役所裏の道。 蝉の合唱。 暑かった… 今日は土曜日なので市庁舎へは入れず。 駐車場から仰ぎ見る。 こんなに進んじゃったの… 行ってみる。 本丸。 家…

濱そば(JR横浜駅)

濱そば 評価 ☆☆ 南改札前にあります。 大半の人は中央改札を利用するので、気が付かないかも。 地産地消の天ぷらが販売されていたので注文。 ゴマを擂って、 いただきま~す! う〰ん。 天ぷらはおいしいのですが、そばが… 帰りにこんなお土産を貰いました。…

宝塔寺 その2(京都市伏見区)

(もどる) 境内略図。 七面大明神を祀る七面宮。 【七面大明神の縁起】 七面大明神とは、釈尊の応化身として法華信仰を守護する為に、身延山の西、鬼門を封じ七面を開く七面山の頂きに垂迹示現せられました吉祥天で、御尊像は、岩を座とし右手に鍵、左手に…

宝塔寺 その1(京都市伏見区)

所在地 京都市伏見区深草宝塔寺山町32 山号 深草山 宗派 日蓮宗 本尊 三宝尊 創建 延慶年間(1308~1311) 開基 日像 藤原基経が発願した極楽寺を前身とする寺です。 詳しい地図で見る 【宝塔寺】 深草山と号する日蓮宗の寺院である。 寺伝によれば、藤原基経…

小倉廃寺跡(滋賀県米原市)

場所 滋賀県米原市山室 詳細不明な寺院跡です。 詳しい地図で見る 名古屋から下りの新幹線に乗り進行方向左側の車窓を見ていて、松寿司の次に釘づけになるのが、この山。 4月。 5月。 9月。 12月。 2月。 山の周りに堀のようなものがある。 城かな? 古墳か…

浜松城天守門整備工事 平成25年 4月13日

市役所南バス停を下りて浜松城を見る。 鎧掛松。 今日も作左曲輪から。 「宝箱ノナカミオミセシマス」 古代カルタゴとローマ展以外はいつも素通り。 埋門へ向かう。 坂を登る。 屏風折れ。 埋門から天守閣を見る。 天守曲輪。 天守門整備工事の様子。 石垣補…

粒坐天照神社(兵庫県たつの市)

所在地 兵庫県たつの市龍野町日山449-1 主祭神 天照国照彦火明神 創建 伝推古天皇2年(594) 播磨三大社の一つです。 詳しい地図で見る 龍野城の南西に鎮座しています。 境内図。 一の鳥居。 参道東側に由緒書。 式内名神大社【粒坐天照神社(イイボニマスアマ…

丸根砦(尾張国)

登城日 2012年12月24日(月)曇 難易度 ☆ 場所 名古屋市緑区大高町字丸根 今川方の大高城に対するため織田信長が築いた砦です。 詳しい地図で見る 新幹線の車窓から見た丸根砦。 近づいてもう1枚。 JR大高駅東側の県道50号線を南下すると字砦前。 その先…

鷲津砦(尾張国)

登城日 2012年12月24日(月)曇 難易度 ☆ 場所 名古屋市緑区大高町字川原 今川方の大高城に対するため織田信長が築いた砦です。 詳しい地図で見る JR大高駅の東側を走り抜ける新幹線。 そのさらに東側の山に鷲津砦がありました。 駅の東側から登れますが、…

大高城(尾張国)

登城日 2012年12月22日(土)曇 難易度 ☆ 場所 名古屋市緑区大高町 桶狭間の戦いの際、松平元康(後の徳川家康)が守備していた城です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR東海道本線大高駅。 ホームから見た大高城。 駅の西南にあります。 駅から大高城へ向か…

氷上姉子神社(名古屋市緑区)

所在地 名古屋市緑区大高町火上山1-3 主祭神 宮簀媛命 創建 (伝)第14代仲哀天皇4年(195) 熱田神宮の境外摂社です。 詳しい地図で見る 熱田伝馬町から市バスに乗り下浜下車。 天白川を渡ると知多郡。 天白扇川橋の西側を少し南下した所が参道入口。 社標の…

宮宿(名古屋市熱田区)

場所 名古屋市熱田区伝馬町 東海道五十三次の41番目の宿場で、熱田神宮の門前町です。 詳しい地図で見る 宮宿の古絵図。 まずは、㉓旧東海道伝馬町一里塚があった伝馬街園から。 宮宿の簡単な説明と案内板があります。 案内板を拡大。 西へ。 ㉒姥堂。 熱田…

白鳥古墳(名古屋市熱田区)

場所 名古屋市熱田区白鳥1-2 死後、白鳥となった日本武尊が舞い降りたと云う。 詳しい地図で見る まずは、源頼朝の生誕地がある熱田神宮境内の西側。 生誕地の南側に愛知共同馬車会社が建てた「白鳥御陵 是より西2丁」の碑が建つ。 付近の町名も「白鳥」。 …

金山神社(名古屋市熱田区)

所在地 名古屋市熱田区金山町1丁目16-19 主祭神 金山彦命・金山比売命・天目一筒命・石凝姥命・天津眞浦命 創建 応永年間(1394~1427) 高座結御子神社の境外末社だった神社で、尾張鍛冶発祥の地です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR、名鉄、地下鉄の金山総…

高座結御子神社(名古屋市熱田区)

所在地 名古屋市熱田区高蔵町9-9 主祭神 高倉下命 創建 (伝)天武天皇年間(673~686) 熱田神宮の境外摂社です。 詳しい地図で見る 最寄駅は地下鉄西高蔵駅。 地上に出て東へ行くと参道入口。 由緒書。 【高座結御子神社】 御祭神 高倉下命 当神社は昔から「…