三日月の館

yahoo!ブログのHatena版です

2014-01-01から1年間の記事一覧

英勝寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3 山号 東光山 宗派 浄土宗 本尊 阿弥陀三尊像 創建 寛永13年(1636) 開基 英勝院尼、玉峯清因尼(開山) 太田道灌邸跡地に建つ尼寺です。 詳しい地図で見る 【英勝寺】 初期の江戸城を築城した太田道灌の子孫で、徳川家康に…

海蔵寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18−8 山号 扇谷山 宗派 臨済宗建長寺派 本尊 薬師如来 創建 建長5年(1253) 、中興 応永元年(1394) 開基 宗尊親王、藤原仲能(開山)、中興 上杉氏定、心昭空外(開山) 扇ガ谷の奥にある水の寺です。 詳しい地図で見る 仮粧坂…

仮粧坂切通(神奈川県鎌倉市)

場所 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷、佐助 鎌倉七口の一つで、国指定史跡です。 詳しい地図で見る 葛原岡神社から源氏山公園を南へ進んだ所に説明板が建っています。 国指定史跡【仮粧坂】 仮粧坂は、鎌倉の北西から武蔵方面へ抜ける「鎌倉往還上ノ道」(武蔵路)の…

葛原岡神社(神奈川県鎌倉市)

場所 神奈川県鎌倉市梶原5-9-1 主祭神 日野俊基 創建 明治20年(1887) 日野俊基をお祀りする神社です。 詳しい地図で見る 浄智寺から尾根づたいに進む。 葛原岡神社まで200m。 大堀割。 鎌倉城の遺構とか。 尾根づたいを進む。 登る。 こんな所にも来るの? …

浄智寺(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内1402 山号 金寶山 宗派 臨済宗円覚寺派 本尊 三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来) 創建 弘安6年(1283) 開基 北条師時 鎌倉五山第4位の寺です。 詳しい地図で見る 鎌倉街道からの参道入り口。 車道は左へ境内を迂回。 石橋…

くじら弁当(館山駅)

くじら弁当 評価 ☆☆☆☆ JR館山駅東口階段下の喫茶店マリン。 ここで駅弁を販売しています。 営業時間は10:00~18:00のようです。 貴重な味… どうしても食べた~い! 開店まで待って、出来立てのくじら弁当をGetしました。 1,000円でした。 鯨のそぼろと…

館山城 その2(安房国)

(もどる) 堀切を過ぎた所で行き止まり。 覗きこむ。 少し戻って、 下りた所がオンマヤ下。 この辺りは急斜面。 オンマヤ下の姥神様と里見氏忠臣八賢臣の墓。 中世はやぐらだったらしいが、崩れてしまっている。 南北朝時代の五輪塔が立ち並んでいる。 伯耆…

館山城 その1(安房国)

登城日 1回目 2003年 冬 2回目 2014年 3月22日(土)晴 難易度 ☆ 場所 千葉県館山市館山351-2 安房里見氏最期の居城です。 詳しい地図で見る 最寄駅は館山駅。 南国風の建物。 駅から南下。 汐入川を渡り、三福寺の西側を通る「城が見えるみち」を進む。 …

美濃路(名古屋市西区)

場所 名古屋市西区枇杷島~西区城西 江戸時代に東海道・宮宿と中山道・垂井宿とを結んだ脇往還です。 詳しい地図で見る 藤原師長伝説で訪ねた枇杷島。 ここに美濃路の碑が建っていました。 説明板。 【美濃路】 美濃路は、江戸時代に東海道と中山道を結ぶ脇…

藤原師長謫居跡(名古屋市瑞穂区)

場所 名古屋市瑞穂区土市町1丁目 平清盛によって尾張に流罪に処された藤原師長の屋敷跡です。 詳しい地図で見る 源頼朝の出生地で訪れた妙音通駅。 地上に出た所に「妙音院藤原師長公ゆかりの寺」と書かれた碑が建っています。 「井戸田薬師」は亀井水のある…

東慶寺 その2(神奈川県鎌倉市)

(もどる) 梅が咲いた3月にリベンジしました。 参道から山門を見る。 山門。 山門から境内を見る。 田村俊子記念碑。 梅まみれの鐘楼。 観応元年(1350)の補陀落寺(竜巻寺)の鐘。 鐘楼を別角度から見る。 石仏。 書院。 本堂。 少し早かったかな? 卒塔婆…

東慶寺 その1(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内1367 山号 松岡山 宗派 臨済宗円覚寺派 本尊 釈迦如来 創建 弘安8年(1285) 開基 北条貞時、覚山尼(開山) 正式名称は東慶総持禅寺といい、鎌倉尼五山第2位の寺です。 詳しい地図で見る 円覚寺弁天茶屋から見下ろす。 説明板。 …

どん兵衛食感屋(渋谷駅)

どん兵衛食感屋 評価 ☆☆ 山手線外回りホームにあります。 行燈には「どん兵衛屋」と書いてあります。 どちらが正しい店名かな? 券売機で食券を買います。 何にしようかな? どうやら最近「食感」と名のついた新商品が出たらしい。 それで店名も変わったよう…

東急東横線 渋谷駅跡 その4

廃止区間の1年半後を見に行った後、鉄橋跡が気になって再び行ってきました。 代官山駅からワープ。 廃線跡を覗く。 渋谷方面へ進む。 少し進んで代官山方面を見る 渋谷方面を見る。 工事は平成27年3月31日までだそうです。 鉄橋跡へ。 すでに鉄橋は無くなっ…

源頼朝出生地(名古屋市熱田区、瑞穂区)

場所 名古屋市熱田区白鳥2丁目10-12 尾張出身と云う。 詳しい地図で見る 熱田神宮の西側に位置する誓願寺。 ここが源頼朝の出生地と云う。 山門前に「右大将頼朝公誕生舊地」の碑と説明板が建っています。 【源頼朝出生地】 この地は平安時代末期、熱田大宮…

やまべ鮭寿し(札幌駅)

やまべ鮭寿し 評価 ☆☆☆ 弁菜亭を経営する(株)札幌駅立売商会が調製。 価格600円。 安い! 北の代表『鮭』と珍しい『やまべ』の握り寿し。 (やまべとはヤマメのことだそうです。) おいしいですが… 駅弁としては物足りない。 美味なので、少し食べたい時にい…

石狩鮭めし(札幌駅)

石狩鮭めし 評価 ☆☆☆ 弁菜亭を経営する(株)札幌駅立売商会が調製。 大正12年(1923)からのロングセラー駅弁。 価格1,030円。 鮭めしの上にいくらが散りばめています。 おいしかったです。 北海道の駅弁でなければ☆4つだったかも。

そば処 弁菜亭(札幌駅)

そば処 弁菜亭 評価 ☆☆☆ ホームにあります。 札幌駅弁を調製している(株)札幌駅立売商会が経営。 駅弁店が併設。 天玉そばを注文。 色がかなり濃い。 普通においしかった。 はるばる札幌まで来て食べるほどではありませんが… (おまけ) 階下にもそば店があ…

穴山氏館(甲斐国)

登城日 2014年 1月 4日(土)晴 難易度 ☆☆ 場所 山梨県韮崎市穴山町 穴山氏発祥の地と云う。 詳しい地図で見る JR穴山駅の案内板。 穴山氏の居館は、約2kmとのこと。 駅前広場から能見城へ向かう途中。 民家の壁に説明板があります。 説明板。 穴山氏史蹟…

能見城(甲斐国)

登城日 2014年 1月 4日(土)晴 難易度 ☆ 場所 山梨県韮崎市穴山町3793 新府城の支城です。 詳しい地図で見る 新府城から県道を北へ進み、穴山駅方面(七里岩ライン)へ向かう。 (この下を中央本線が通っている) 能見城が見えてきました。 山麓から見た能…

新府城 その3(甲斐国)

(もどる) 見取図。 想定復元図。 新府城跡概要図。 南大手門から。 東三の丸へ。 東三の丸。 西三の丸と東三の丸の間の土塁。 西三の丸。 西三の丸の西側の曲輪。 二の丸へ向かう。 馬出を通過。 二の丸南側虎口。 本丸の方を見る。 二の丸南側の土塁。 土…

新府城 その2(甲斐国)

(もどる) 見取図。 想定復元図。 新府城跡概要図。 蔀の構から見た二の丸。 本丸を見る。 本丸西側の虎口下にある土塁。 見取図等では「植込」と書かれている辺り。 内部の様子。 本丸を見上げる。 土塁上を進む。 虎口付近を見上げる。 その先は草茫々。 …

新府城 その1(甲斐国)

登城日 1回目 2001年 5月(GW) 晴 2回目 2014年 1月 4日(土)晴 難易度 ☆ 場所 山梨県韮崎市中田町中條4787 甲斐武田氏最期の居城です。 詳しい地図で見る 最寄駅は新府駅。 JR高尾駅から中央本線の普通で約2時間です。 新府城は駅の東に位置していま…

東急東横線 渋谷駅跡 その3

平成25年(2013)3月16日、東急東横線と東京メトロ副都心線が直結。 それに伴い、東急東横線代官山駅から渋谷駅の間が地下化。 廃止区間の1年半後を見に行って来ました。 まずは、代官山駅から。 中目黒へ代官山トンネルを抜けて行く電車。 先へ進む。 おしゃ…

熊谷うどん 熊たまや(熊谷駅)

熊谷うどん 熊たまや 評価 ☆☆☆☆ 秩父鉄道熊谷駅改札口の前にあります。 熊谷は小麦の生産量が半世紀の間県内一であることから、熊谷産の小麦を使ったうどんを町おこしに利用したそうです。 メニュー。 肉ねぎつけ汁うどんにたまかけごはんセットを選択。 店…

蝦夷ちらし(函館駅)

蝦夷ちらし 評価 ☆☆☆ 駅弁の函館みかど。 平成24年に倒産後、北海道キヨスクが経営。 価格1,260円。 列車の中でうまく写真が撮れなかったので、ショーケースの見本で。 う〰ん。 悪くないけど、コストパフォーマンスを考えると、やっぱり鰊みがき弁当ですね。

円覚寺 その4(神奈川県鎌倉市)

(もどる) 国宝舎利殿を見にGWにリベンジしました。 塔頭正統院の山門。 山門から本堂を見る。 本堂。 一撃亭の入り口。 脇の入り口から入る。 舎利殿と禅堂。 国宝舎利殿。 正面から。 中の様子。 引いて見る。 禅堂前から見る。 禅堂。 中の様子。 戻る…

円覚寺 その3(神奈川県鎌倉市)

(もどる) 佛日庵脇を登って行きます。 白鹿洞へ。 説明板。 【白鹿洞】 当時落慶開堂の日、この洞中より一群の白鹿が現われ、開山國師の法筵に列したという。 この奇瑞より山号を「瑞鹿山」という。 少し登って左折すると塔頭続燈庵。 非公開なので、山門…

円覚寺 その2(神奈川県鎌倉市)

(もどる) 選佛場へ。 空手道始祖、船越義珍の碑。 【空手に先手なし】 空手道の始祖船越義珍先生は、明治元年11月10日沖縄県首里市に生まれ、11才の頃より唐手術を安里安恒、糸洲安恒の両師に学び、その… 手前の石碑に経歴が書いてあるようだが、読めなか…

円覚寺 その1(神奈川県鎌倉市)

所在地 神奈川県鎌倉市山ノ内409 山号 瑞鹿山 宗派 臨済宗円覚寺派 本尊 宝冠釈迦如来 創建 弘安5年(1282) 開基 北条時宗、無学祖元(開山) 鎌倉五山第2位の寺です。 詳しい地図で見る 最寄駅はJR横須賀線北鎌倉駅。 臨時改札口(東口)が最寄口であるが…